2023年07月25日

セミのなる木

20230725_100505.JPEG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2023年07月16日

セミの初鳴き順序

20230716_173132.JPEGこの夏最高の34.5℃。ただし梅雨明け発表はされず。

ニイニイゼミとアブラゼミはより力強く、ツクツクボウシが初鳴き。



semi.JPG過去3年と比べると、今年は初鳴きの順序が少し違っている。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2023年03月21日

桜開花

20230321_114930.JPG緑町公園でソメイヨシノ開花。昨夕は2輪だけだったが、曇り空で夜間が冷えなかったため(最低10.1℃, 00:05)、開花が進んだのかもしれない。



ちなみに過去のデータは以下の通り。2013年以外は緑町公園のマイ標本木。2015年は欠測。
2022年 3月23日
2021年 3月16日
2020年 3月22日
2019年 3月26日
2018年 3月24日
2017年 3月30日
2016年 3月25日
2015年 -
2014年 3月27日
2013年 3月23日(福山城)
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2022年09月20日

彼岸花開花

20220920_141459.jpg福山市今津町の本郷川土手で彼岸花が開花。

残暑が厳しかったためか、去年より開花が遅いようだ。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2022年08月02日

セミ初鳴き日

20220802_050135.JPG明け方、ヒグラシの鳴き声が聞こえ、



semi.JPGこの辺りのセミが出そろった。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2022年03月23日

桜開花

20220323_173927.JPEG緑町公園のマイ標本木で桜(ソメイヨシノ)の開花を確認。

ちなみに過去のデータは以下の通り。
2021年 3月16日
2020年 3月22日
2019年 3月26日
2018年 3月24日
2017年 3月30日
2016年 3月25日
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2021年09月16日

彼岸花

20210916_134528.JPEG本郷川(今津町)の土手に彼岸花がたくさん咲いていた。今年は早い気がする。



20210916_134830.jpg去年は咲くのが遅くて、10月2日の日記に「墓の道端で曼殊沙華がやっと咲き出していた。」と書いてある。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2021年08月03日

セミの初鳴き確認日

20210724_101434.JPEG5時頃、緑町公園からミンミンゼミの鳴き声が聞こえた。
これでこの辺りにいるセミは全部出そろった。

写真は密なクマゼミ。



初鳴き確認日は以下の通り。
()内は去年で、今年のほうが2日〜6日早い。
初鳴きの順番が去年と同じことや、ツクツクボウシとアブラゼミが去年も今年も同日なのは興味深い。

7月 4日 ニイニイゼミ (7月 8日)
7月 6日 クマゼミ   (7月 9日)
7月18日 ツクツクボウシ(7月21日)
7月18日 アブラゼミ  (7月21日)
7月29日 ヒグラシ   (8月 4日)
8月 3日 ミンミンゼミ (8月 5日)
posted by 日和見だより at 09:56| Comment(0) | 季節