2022年09月24日

静岡豪雨

stren202209240500.jpeg静岡豪雨。

大学生のとき、七夕豪雨を経験したが、今回はどうだったのだろうか。(あとで、詳しく調べてみる。)

雲頂強調画像を見ると、炎が燃え上がっているかのよう。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2022年09月19日

台風14号

T2214_2022091919.png台風14号は19時現在、山陰沖を北東進中。



kaikotan_slmcs_rasrf24h_gpv_202209192000a.png福山アメダスの前24時間降水量は64mm(20時まで)だが、広島県西部では解析雨量で400mmに達しており、西部と東部とで雨の降り方の違いが顕著だった。



kaikotan_slmcs_rasrf24h_gpv_202209192000b.png
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2022年09月13日

厳しい残暑

temp_max20220913a.jpg残暑厳しく、福山の最高気温は35.3℃で、この日の全国第4位タイ。尾道(生口島)も35.1℃で第9位。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2022年09月02日

梅雨入り・明け見直し

tsuyu_kakutei_a.jpg気象庁では、春から夏にかけての天候経過を総合的に検討し、各地方の梅雨入りと梅雨明けの時期を確定した。
これにより特に梅雨明け時期が大幅に見直された。



tsuyu_kakutei1.JPG参照:夏(6〜8 月)の天候
posted by 日和見だより at 16:24| Comment(0) | 気象

8月の天候

temp202208.jpg8月の平均気温は28.6℃ (平年差 +0.7℃)で、平年より高かった。



rain202208.jpg降水量は98.5mm (平年比103%)、日照時間は217.9h (同98%)で、ともに平年並みだった。
posted by 日和見だより at 09:01| Comment(0) | 気象

2022年08月01日

7月の天候

temp202207.jpg気温は月前半は非常に高かったが、その後は低い日もあり、1か月で平均すると27.5℃ (平年差 +0.9℃)だった。



rain202207.jpg降水量は156.0mm (平年比79%)で平年並み、日照時間は167.8h (同87%)で平年より少なかった。
posted by 日和見だより at 16:29| Comment(0) | 気象

2022年07月01日

6月の天候

temp202206.jpg気温は月前半は低めだったが、後半は非常に高い日が続き、1か月で平均すると23.4℃ (平年差 +0.9℃)だった。



rain202206.jpg梅雨入り日と梅雨明け日がこのまま確定すれば、梅雨の期間14日は過去最短となる。

降水量は83.5mm (平年比48%)で平年より少なく、日照時間は213.5h (同131%)で平年よりかなり多かった。
posted by 日和見だより at 16:50| Comment(0) | 気象

2022年06月01日

5月の天候

temp202205.jpg気温は平年より高い日、低い日があったが、1か月で平均すると18.7℃ (平年差 ±0.0℃)と平年並みだった。



rain202205.jpg降水量は44.5mm (平年比38%)で平年より少なく、日照時間は236.1h (同112%)で平年より多かった。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2022年05月02日

4月の天候

temp202204.jpg高気圧に覆われて晴れる日が多く、暖かい空気が流れ込んだ時期もあったため、平均気温は15.2℃ (平年差 +1.5℃)と平年よりかなり高かった。



rain202204.jpg降水量は78.0mm (平年比85%)で平年並み、日照時間は225.5h (同118%)で、平年より多かった。
posted by 日和見だより at 21:34| Comment(0) | 気象

2022年04月01日

3月の天候

temp202203.jpg大陸からの寒気の影響を受けにくく、南からの暖かい空気が流れ込んだ時期もあったため、3月の平均気温は10.1℃ (平年差 +1.6℃)と平年よりかなり高かった。



rain202203.jpg降水量は83.0mm (平年比99%)、日照時間は176.0h (同101%)で、ともに平年並みだった。
posted by 日和見だより at 16:40| Comment(0) | 気象