スマートフォン専用ページを表示
日和見だより
空のこと、山歩きのこと、日々のちょっとしたメモなど
+過去ブログのアーカイブ
検索ボックス
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(12/31)
本ブログについて
(06/01)
5月の天候
(05/29)
中国地方が梅雨入り
(05/24)
うろこ雲
(05/23)
四日月(月齢3.8)と金星
最近のコメント
激しい雷雨
by 日和見だより (07/27)
激しい雷雨
by 大平 眞二 (07/26)
浮間 - 思い出めぐり
by Kan (02/24)
浮間 - 思い出めぐり
by けむし (02/16)
タグクラウド
カテゴリ
空
(284)
気象
(64)
山歩き
(80)
旅行・散策
(12)
季節
(6)
日記
(2)
本
(7)
桜台
(8)
その他
(4)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(12)
2023年04月
(8)
2023年03月
(3)
2023年02月
(5)
2023年01月
(8)
2022年12月
(5)
2022年11月
(6)
2022年10月
(5)
2022年09月
(11)
2022年08月
(12)
2022年07月
(9)
2022年06月
(13)
2022年05月
(8)
2022年04月
(6)
2022年03月
(6)
2022年02月
(6)
2022年01月
(5)
2021年12月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 山歩き
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2021年06月05日
蔵王山散歩 - ホトトギスはまだか
去年は5月下旬に、蔵王山でホトトギスの鳴き声を聞いたが、今年はまだ聞けていない。
曇り空ながら四国山地がよく見えた。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年05月30日
横島4山
梅雨の中休みで、清々しい初夏の陽気。
遠出したい気持ちを抑えて、横島4山へ。
切石山から。
四国山地がうっすらと見えます。
王城から松永方面の眺め。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/11476651
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年05月19日
蔵王山散歩
午後から晴れてきたので、いつもの蔵王山散歩。
もうそろそろかな、と期待したが、ホトトギスの鳴き声は聞けなかった。
北西側のまだ歩いたことのない道を辿る。
軌跡がちょっとおもしろい形になった。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年04月20日
瓶ヶ森
石鎚山系の瓶ヶ森へ。
笹原に覆われた素敵な山で、360°の展望を楽しむことができました。
行きはUFOライン、帰りは石鎚スカイラインを通り、石鎚山を一周した形になりました。石鎚山は見る方向によって様々な表情を見せてくれました。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10749238
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年04月10日
岳山
府中市の岳山(だけやま, 739m)へ。
巨岩・奇岩がゴロゴロしていました。
山頂は樹林に囲まれて見通しは良くありませんが、所々に眺望のいい岩場があります。
三瓶山や四国山地をうっすらと見ることができました。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10592132
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年03月27日
鉢ヶ峰ピストン+竜王山桜見物
鳴滝山公園から鉢ヶ峰をピストンしました。
春霞で遠景は霞んでいましたが、瀬戸の島々はいつも通りの美しさ。
ぽかぽか陽気で気持ちのいい山歩きでした。
帰りに、竜王山に桜見物に寄りましたが、山頂手前で全く予想外の素敵な風景に出合いました。
個人で整備されている様子でした。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10407527
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年03月23日
八尾山・幡立山・亀ヶ岳
府中市の八尾山・幡(旗)立山・亀ヶ岳を歩いてきました。ここは府中アルプスと言われるようです。
八尾山には、鎌倉時代に備後杉原氏が築城した八尾山城があったとされています。
亀ヶ岳は、先月行った鬼ノ城と同様の古代城「常城(つねき)」の場所と考える説もあるようです。
歴史ロマンを感じながらの山歩きでした。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10359314
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年03月14日
観音山
しまなみ海道の最高峰、生口島の観音山(472m)へ。
ヤマザクラや名前不詳の桜がもう咲いていました。島は暖かいんでしょうね。
四国は春霞でよく見えませんでした。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10244722
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年02月23日
鬼ノ城(鬼城山)
先週、備中福山城跡から見た鬼ノ城(鬼城山)へ。
鬼ノ城は古代山城で、7世紀後半に築かれたと考えられているそうです。
瀬戸内海を航行する船の監視のためとしては、海からずいぶん遠いように思えますが、古代には児島の北側には吉備の穴海と呼ばれた内海が入り込んでいたそうで、いまとは違った風景が広がっていたのでしょう。
吉備津神社のある吉備津はまさにその名の通り港だったのでしょう。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9997605
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年02月14日
福山(備中福山城跡)
岡山県総社市の福山(備中福山城跡)へ。
岡山県にも福山城がある(あった)というのが、ずっと気になっていた。
北側にある幸山城跡と合わせて、この辺りの遊歩道は「幸福の小径」と言うようだ。
福山山頂からは高梁川など西側が、八畳岩からは吉備路がよく見渡せる。
山から眺める吉備路の長閑な風景がとても気に入った。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9849428
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
<<
1
2
3
4
5
..
>>