スマートフォン専用ページを表示
日和見だより
空のこと、山歩きのこと、日々のちょっとしたメモなど
+過去ブログのアーカイブ
検索ボックス
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(12/31)
本ブログについて
(09/01)
梅雨入り・明けの確定値
(09/01)
8月の天候
(08/27)
夏の終わり
(08/26)
夕空
最近のコメント
激しい雷雨
by 日和見だより (07/27)
激しい雷雨
by 大平 眞二 (07/26)
浮間 - 思い出めぐり
by Kan (02/24)
浮間 - 思い出めぐり
by けむし (02/16)
タグクラウド
カテゴリ
空
(311)
気象
(73)
山歩き
(80)
旅行・散策
(16)
季節
(8)
日記
(2)
本
(7)
桜台
(8)
その他
(5)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年09月
(2)
2023年08月
(16)
2023年07月
(15)
2023年06月
(11)
2023年05月
(12)
2023年04月
(8)
2023年03月
(3)
2023年02月
(5)
2023年01月
(8)
2022年12月
(5)
2022年11月
(6)
2022年10月
(5)
2022年09月
(11)
2022年08月
(12)
2022年07月
(9)
2022年06月
(13)
2022年05月
(8)
2022年04月
(6)
2022年03月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
隠岐 島前の旅(予習)
|
TOP
|
隠岐 島前の旅(2日目) 西ノ島
>>
2023年06月05日
隠岐 島前の旅(1日目) 知夫里島
島根・七類港からフェリー「くにが」で知夫里島の来居港へ。遠く伯耆大山が見えた。
知夫里島(知夫村)は島前3島の中で最も小さく、人口約600人、牛600頭以上、タヌキ2000匹とか。最も本土に近いが、来居港は波の影響を受けやすく、フェリーの欠航も多いのだそうだ。
レンタカーで赤ハゲ山展望台へ向かう。山頂には薄い雲がかかり、島前カルデラの見通しはあまりよくなかった。
次に赤壁へ。ここが知夫里島で最も有名な観光スポットらしい。圧倒される断崖絶壁で柵もなく、下がどのようになっているのか覗き込めない。
ホテル知夫の里泊。部屋からの眺めは良好。テラス下にタヌキが出迎えてくれた。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
旅行・散策
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: