2012年08月10日

桜台 - 想い出(4)

富士山が見えるかどうか、意識して記録をつけるようになったのは、1992年6月からで、以来ずっと続けています。

パソコン通信NIFTY-Serveに「山の展望と地図のフォーラム」(FYAMAP)が開設されたのは、1994年10月だったようです(*)。FYAMAPには「富士山の広場」という会議室があり、そこには自分と同じように毎日富士山を眺めて記録している人が何人もいて、月末になると、富士見日記を一斉にアップする、ということが行われていました。
NIFTY-Serveは2007年3月末でサービスが中止され、現在はfolomyの「山の展望と地図のフォーラム」に移転しています。
(*)代表の田代博さんのホームページより。

私の記録は以下にまとめてあります。
http://www11.ocn.ne.jp/~hiyorimi/fujimi.html
http://www.hiyorimijin.com/fujimi.html  (2015.8.27変更)

写真は、超個人的富士山観測所(^^) からの眺めです。丹沢稜線上に、富士山の頭だけ見えます。
右手前の雑木林の木々はいまは成長し、遠方の住宅はすっかり隠れて見えなくなってしまいました。
sakuradai05.jpg
(1994年頃撮影)

【2015.08.27追記】
現在はfolomyも終了し、「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」はhttp://fyamap.jizoh.jp/に移転しています。
田代博さんのホームページもhttp://yamao.lolipop.jp/に移転しています。

【2021.02追記】
田代博さんは2021年2月にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
posted by 日和見だより at 04:25| Comment(0) | 桜台
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: