2011年10月02日

回想の山旅(1):安倍奥 1977年11月

古いネガをデジタル化しながら整理を始めました。

学生時代、静岡と浜松に住んでいたので、安倍奥にはよく通いました。これは30年以上前の山旅、初めての単独行でした。

■安倍奥(単独行)
1977年
11月19日:静岡駅=梅ヶ島温泉〜安倍峠〜刈安峠〜十枚山(泊)
11月20日:〜地蔵峠〜青笹山〜真富士山(泊)
11月21日:〜竜爪山〜牛妻=静岡駅

197711-1.jpg安倍川左岸の稜線を南下した。
静岡発朝1番のバスに乗ったが、途中でバスが乗用車と接触事故を起こし、代わりのバスを待ったので、時間をだいぶロスしたように記憶している。そのため、十枚山に着いたのは夕方近くだった。山頂には別のパーティーもテントを張っていた。



197711-2.jpg十枚山の山頂からは富士山や南アルプスなどが一望できる。
写真は安倍奥と南アルプス南部の山々。一番遠い稜線が上河内岳〜聖岳〜赤石岳〜荒川岳。



197711-3.jpg2日目は真富士山まで歩いてテントを張る。山頂には他に人影はなし。
写真は3日目の朝の日の出。谷筋は低い雲で埋まっていた。



197711-4.jpg竜爪山は薬師岳と文殊岳の双耳峰。新幹線の車窓からもよく見える。
文殊岳少し南で稜線から離れ牛妻に下る。
写真は文殊岳から見た安倍川河口方面。



197711-0.jpgルートのイメージは右図の通り。真富士山の少し南、高度約2000mから北を見ています。
山旅倶楽部の地図を使用しKASHMIR 3Dで作成。

posted by 日和見だより at 17:01| Comment(0) | 山歩き
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: