2023年07月31日

割れる空

20230731_050020.JPG薄明光線。
posted by 日和見だより at 06:16| Comment(0) |

2023年07月27日

発達する積乱雲

20230727_160418.JPG四国東部で発達する積乱雲。



himawari202307271600.JPG



nowc202307271600-2.png雷が凄い!
posted by 日和見だより at 23:58| Comment(0) |

最高気温38.2℃

temp_max20230727.JPG7月として1位タイ、通年でも3位タイの記録。



temp_max.JPG
posted by 日和見だより at 23:33| Comment(0) | 気象

2023年07月25日

セミのなる木

20230725_100505.JPEG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2023年07月24日

四国方面から流れてきた雲

20230724_141630.jpg
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年07月23日

安倍奥 山伏の現状

yanbushi.JPGtwitterに投稿された山伏の現状に驚く。
鹿の食害により、山頂は丸裸状態のようだ。一面のクマザサが印象的な山だったのだが。



20080724_124232.JPG40年以上前の学生のころ頻繁に通い、最後に行ったのが2008年7月24日(右写真)。
ヤナギランはまだ咲いていなかったが、このとき既に鹿の食害を防ぐため、群生地はフェンスで囲われていた。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | その他

2023年07月21日

月と金星

20230721_193331.JPG月(月齢3.7)と金星。



20230721_200341.JPG原画像では水星も写っているが、縮小すると確認できない。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年07月20日

中国地方が梅雨明け

20230720_131624.JPG梅雨前線が南下し、20日、中国・近畿・東海地方が梅雨明けしたとみられる、と気象台が発表。



color202307200900.jpeg



tsuyuake.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2023年07月18日

賑やかな空

20230718_141839.jpg
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年07月16日

セミの初鳴き順序

20230716_173132.JPEGこの夏最高の34.5℃。ただし梅雨明け発表はされず。

ニイニイゼミとアブラゼミはより力強く、ツクツクボウシが初鳴き。



semi.JPG過去3年と比べると、今年は初鳴きの順序が少し違っている。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

月齢27.6

20230716_041141.JPG
posted by 日和見だより at 23:58| Comment(0) |

2023年07月11日

梅雨明けしたかのような青空

20230711_135820.JPEG梅雨明けしたかのような青空。



20230711_180717.JPEG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年07月10日

福岡県と大分県に大雨特別警報

nowc202307100830.png
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2023年07月04日

6月の天候

temp202306.jpg月平均気温は22.6℃ (平年差 +0.1℃)で、平年並みだった。
上旬は平年より低く、中旬以降は高かった。



rain202306.jpg降水量は130.0mm (平年比74%)で梅雨期としては少なかった。
日降水量1mm以上の日は15日あったが、雨量が多かったのは2日(台風2号と前線)と30日(梅雨前線)のみだった。

日照時間は139.6h (同86%)で、こちらも平年より少なかった。
posted by 日和見だより at 06:09| Comment(0) | 気象

2023年07月01日

怪しい夕焼け空

20230701_192452.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |