2022年03月30日

残雪の大山

20220330_113406.JPG3週間前にはあれ程あった雪が、激減していた。
雪はグズグズで、登りはともかく、下りではアイゼンはほとんど役に立たず、難儀した。
下りも思った以上に時間がかかり、夏山登山道往復となったが、弥山三角点にも行けたので、前回叶わなかった目標は達成。



daisen_snow.jpg大山アメダス(標高875m)の積雪変化。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/16391196
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2022年03月23日

桜開花

20220323_173927.JPEG緑町公園のマイ標本木で桜(ソメイヨシノ)の開花を確認。

ちなみに過去のデータは以下の通り。
2021年 3月16日
2020年 3月22日
2019年 3月26日
2018年 3月24日
2017年 3月30日
2016年 3月25日
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 季節

2022年03月19日

ハロ・幻日・幻日環?

20220319_091009.JPEGハロと幻日。幻日環も?
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2022年03月08日

厳冬期が終わった大山

20220308_124821.JPG厳冬期は過ぎたが、近年珍しいくらいの積雪とのことなので、雪が少なくなる前に行ってきた。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/16039808
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2022年03月06日

カルマン渦

color202203060930.jpeg今朝のカルマン渦は形がきれいだった。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2022年03月01日

2月の天候

temp202202.jpg冬型の気圧配置となる日が多く、特に2月後半は強い寒気の影響で寒さが厳しく、2月の平均気温は3.8℃ (平年差 -1.4℃)だった。



冬の3か月間(12〜2月)の平均気温は、4.9℃ (平年差 -0.6℃)で、2018年以来の寒い冬となった。2018年冬の福山の平均気温は、4.1℃ (平年差 -1.1℃)。
https://www.hiyorimijin.com/kishodata.html#kishodata_2

注:2021年に平年値が更新され、平年値が0.3℃高くなった。



rain202202.jpg降水量は22.0mm (平年比47%)と少なく、日照時間は172.4h (同124%)と多かった。
posted by 日和見だより at 17:13| Comment(0) | 気象