スマートフォン専用ページを表示
日和見だより
空のこと、山歩きのこと、日々のちょっとしたメモなど
+過去ブログのアーカイブ
検索ボックス
<<
2021年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/31)
本ブログについて
(11/01)
10月の天候
(10/29)
部分月食
(10/17)
三日月
(10/13)
明け方の細い月
最近のコメント
激しい雷雨
by 日和見だより (07/27)
激しい雷雨
by 大平 眞二 (07/26)
浮間 - 思い出めぐり
by Kan (02/24)
浮間 - 思い出めぐり
by けむし (02/16)
タグクラウド
カテゴリ
空
(320)
気象
(75)
山歩き
(80)
旅行・散策
(16)
季節
(9)
日記
(2)
本
(7)
桜台
(8)
その他
(5)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(5)
2023年09月
(8)
2023年08月
(16)
2023年07月
(15)
2023年06月
(11)
2023年05月
(12)
2023年04月
(8)
2023年03月
(3)
2023年02月
(5)
2023年01月
(8)
2022年12月
(5)
2022年11月
(6)
2022年10月
(5)
2022年09月
(11)
2022年08月
(12)
2022年07月
(9)
2022年06月
(13)
2022年05月
(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2021年06月
|
TOP
|
2021年08月
>>
2021年07月25日
伯耆大山
伯耆大山へ。
暑さで少々バテテしまった。
多くの人が登っていたが、想像したほど多くはなかった、という印象。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/12335721
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年07月24日
鮮やかな夕焼け
このところ、鮮やかな夕焼けがよく見られる。
2021.07.21 19:33
2021.07.22 19:29
2021.07.23 19:34
2021.07.24 19:32
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
空
2021年07月20日
伯耆大山遠望
四国地方が最後に梅雨明けした翌日、今朝なら伯耆大山が見えるかもと思い、5時過ぎに熊ヶ峰(福山市, 438m)へ。
冬のようなクリアさはなかったが、中国山地越しに姿を確認することができた。距離は約105km。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/moments/189045
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年07月15日
激しい雷雨
夕方、局地的な激しい雷雨。
レーダーで雨雲の動きを見ていると、県境付近で風が収束しているような印象。
日降水量は
福山アメダス 58mm
国の雨量計(三吉町) 84mm(70mm/h)
農研C(西深津町) 95mm(79mm/h)
府中アメダス 23.5mm
笠岡アメダス 0mm
まさか、農研センターの時間降水量最大目盛を50mm以上に拡大しなければならなくなるとは。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(2)
|
空
2021年07月13日
中国地方梅雨明け
中国地方が梅雨明け。
夕方、雷雲が北の空をかすめた。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
空
2021年07月12日
三日月と金星・火星が接近
三日月と金星・火星が接近。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
空
2021年07月08日
広島県で大雨
広島県で大雨。
沼田川支流の天井川堤防が決壊し、三原市に緊急安全確保(警戒レベル5)が県内で初めて発令された。
24時間降水量で見ると、強い雨域はほぼ海岸沿いに分布。もし北に20-30kmずれていたら、被害状況も変わっただろう。
日降水量は福山アメダス100.5mm、農研センター52.5mm。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
気象
2021年07月01日
6月の天候
福山の6月の平均気温は22.9℃ (平年差 +0.4℃)で、ほぼ平年並みでした。
降水量は96.0mm (平年比55%)で、梅雨の期間にもかかわらず少なく、日照時間は163.6h (同101%)で平年並みの月でした。
posted by 日和見だより at 20:32|
Comment(0)
|
気象