スマートフォン専用ページを表示
日和見だより
空のこと、山歩きのこと、日々のちょっとしたメモなど
+過去ブログのアーカイブ
検索ボックス
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/31)
本ブログについて
(03/02)
木星と金星が最接近
(03/01)
2月の天候
(02/28)
花粉光環
(02/27)
冬の終わり 伯耆大山
最近のコメント
激しい雷雨
by 日和見だより (07/27)
激しい雷雨
by 大平 眞二 (07/26)
浮間 - 思い出めぐり
by Kan (02/24)
浮間 - 思い出めぐり
by けむし (02/16)
タグクラウド
カテゴリ
空
(274)
気象
(59)
山歩き
(78)
旅行・散策
(7)
季節
(5)
日記
(2)
本
(7)
その他
(4)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年03月
(2)
2023年02月
(5)
2023年01月
(8)
2022年12月
(5)
2022年11月
(6)
2022年10月
(5)
2022年09月
(11)
2022年08月
(12)
2022年07月
(9)
2022年06月
(13)
2022年05月
(8)
2022年04月
(6)
2022年03月
(6)
2022年02月
(6)
2022年01月
(5)
2021年12月
(7)
2021年11月
(11)
2021年10月
(8)
2021年09月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2021年02月
|
TOP
|
2021年04月
>>
2021年03月29日
黄砂
黄砂の飛来が予想されていたが、
昼間の視程は8km程度しかなかった。
遠景が霞む夕暮れ。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
空
2021年03月27日
鉢ヶ峰ピストン+竜王山桜見物
鳴滝山公園から鉢ヶ峰をピストンしました。
春霞で遠景は霞んでいましたが、瀬戸の島々はいつも通りの美しさ。
ぽかぽか陽気で気持ちのいい山歩きでした。
帰りに、竜王山に桜見物に寄りましたが、山頂手前で全く予想外の素敵な風景に出合いました。
個人で整備されている様子でした。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10407527
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年03月26日
最高気温24.1℃(3月の観測史上最高)
福山の最高気温は24.1℃まで上がり、3月の観測史上最高となったそうです。
まぁ「3月の」というのがどれほど意味があるのかわかりませんが。
興味深いのは、北風のときに昇温し、南風に変わると(14時〜15時)気温が下がっている点。なぜでしょう?
最低湿度は14%でカラカラ。
そんな日の夕空。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
気象
2021年03月25日
新平年値
昨日、
気象庁から新平年値が発表
されました(使用開始は5月19日)。
とりあえず、興味ある福山の気温をグラフにして比較してみました。
薄い色が現平年値で、新平年値は0.3〜0.4℃高くなります。
新旧の差は年間を通して一様ではなく、差の大きい季節、ほとんどない季節などがあり興味深いですが、概して冬はより暖かく、夏はより暑く、という感じでしょうか。
平年値が上がったのは、
気温の低かった1980年代が対象から外れた
ことが大きい。
posted by 日和見だより at 14:55|
Comment(0)
|
気象
2021年03月23日
八尾山・幡立山・亀ヶ岳
府中市の八尾山・幡(旗)立山・亀ヶ岳を歩いてきました。ここは府中アルプスと言われるようです。
八尾山には、鎌倉時代に備後杉原氏が築城した八尾山城があったとされています。
亀ヶ岳は、先月行った鬼ノ城と同様の古代城「常城(つねき)」の場所と考える説もあるようです。
歴史ロマンを感じながらの山歩きでした。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10359314
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年03月20日
netatmo屋外用子機故障?
5年程使用しているnetatmo子機(屋外用)の調子が悪い。
電池切れかと思い電池交換したが、入れ替えた直後こそ親機(室内用)と接続できるが、またすぐダメになる。故障かも。
ただ、子機(屋外用)だけを買い換えることはできないようだし、国内販売も既に中止になっている模様。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
気象
2021年03月16日
緑町公園で桜開花
緑町公園でソメイヨシノが開花しました。
福山の最高気温は20.7℃(13:08)を記録。
午後になって南西の風が強まり、一気に気温が上がったようです。予想最高気温は16℃でした。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
空
2021年03月14日
観音山
しまなみ海道の最高峰、生口島の観音山(472m)へ。
ヤマザクラや名前不詳の桜がもう咲いていました。島は暖かいんでしょうね。
四国は春霞でよく見えませんでした。
YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/10244722
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
山歩き
2021年03月11日
月と三惑星
夜明け前の東の空に、細くなった月と三惑星。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
空
2021年03月03日
アメダスグラフ改修
とりあえず動き出した、かな?
中の人が新HPの構造等を説明してくれていたので(無保証ですが)、従来のpythonスクリプトを改修しました。
新HPでもアメダス10分値やグラフが見られるようになりましたが、これは複数の気象要素を一覧できるのがミソです。
posted by 日和見だより at 23:59|
Comment(0)
|
気象
2021年03月01日
2月の天候
福山の2月の平均気温は7.2℃(平年差 +2.4℃)で、平年よりかなり高かった。
降水量は34.0mm (平年比67%)で平年並み、日照時間は188.2h (同135%)で平年よりかなり多かった。
posted by 日和見だより at 17:11|
Comment(0)
|
気象