2021年02月27日

満月に暈

20210227_221422.jpg満月に暈。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年02月24日

気象庁HPリニューアル

jma20210224.JPG2021年2月24日13時より、気象庁ホームページがリニューアルされた。

地域に発表されている防災気象情報を一目で見やすくするため。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象

2021年02月23日

鬼ノ城(鬼城山)

20210223_123943.JPG先週、備中福山城跡から見た鬼ノ城(鬼城山)へ。



20210223_111745.JPG鬼ノ城は古代山城で、7世紀後半に築かれたと考えられているそうです。



20210223_125430_1.jpg瀬戸内海を航行する船の監視のためとしては、海からずいぶん遠いように思えますが、古代には児島の北側には吉備の穴海と呼ばれた内海が入り込んでいたそうで、いまとは違った風景が広がっていたのでしょう。



20210223_122712.JPG吉備津神社のある吉備津はまさにその名の通り港だったのでしょう。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9997605
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2021年02月22日

花粉光環

20210222_173549.JPG花粉光環。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年02月19日

月と火星が接近

20210219_204618a.JPG月と火星が接近。近くにすばる。

朝、NASAの火星探査車「パーサビアランス」が着陸に成功。UAEと中国の探査機も火星周回軌道を回っている。

マリナー4号が初めて火星をフライバイしたのは1965年。隔世の感がある。



20210219_210951a.JPG月面X。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年02月14日

福山(備中福山城跡)

20210214_103944.JPG岡山県総社市の福山(備中福山城跡)へ。

岡山県にも福山城がある(あった)というのが、ずっと気になっていた。



20210214_115355.JPG北側にある幸山城跡と合わせて、この辺りの遊歩道は「幸福の小径」と言うようだ。



20210214_112818.JPG福山山頂からは高梁川など西側が、八畳岩からは吉備路がよく見渡せる。

山から眺める吉備路の長閑な風景がとても気に入った。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9849428
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2021年02月13日

別所砂留・大旗山

福山市芦田町にある別所砂留を見学しつつ、低山歩き。

20210213_152200.JPG別所砂留は土砂流出を防ぐ目的で、江戸時代に普請されたもの。

地元古老が語る砂留の存在を、2009年から地元有志が再発見し、調査・整備したそうだ。

右は最大規模の10番砂留。



20210213_160821.JPGスタートが遅かったので、大谷山はパスして、大旗山と利鎌山城址に寄って下山した。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9835212
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2021年02月10日

蔵王山・萱野山

20210210_155304.jpg蔵王山散歩。

山頂からは四国山地がよく見えた。萱野山からは石鎚山系も見えるのではなかろうかと思い、下山して車で向かった。



20210210_171858.jpg残念ながら、石鎚山は霞みではっきりとは分からなかった。



20210210_171840.jpg福山市街方面の展望。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

月齢27.7

20210210_062242.JPG朝焼けの空に月齢27.7の月。



20210210_062516.JPG
posted by 日和見だより at 09:55| Comment(0) |

2021年02月07日

岩子島 ゆるぎ岩

岩子島の西岩岳にある「ゆるぎ岩」へ。
西岩岳山頂からの展望は抜群!
20210207_112450.jpg

20210207_113454.jpgゆるぎ岩は山頂の少し先(北側)にあった。



20210207_122509a.jpg帰りに海岸に出てみた。

ここは子供の頃、海水浴に連れてきてもらった場所だと分かった。砂浜はこんなに狭かったのだろうか?赤鳥居は記憶にないが、海の中の灯籠は何となく覚えている。

当時まだ尾道大橋はなく、尾道から船で来るしかなかった。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9718428
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2021年02月02日

1月の天候

temp202101.jpg福山の1月の平均気温は4.1℃(平年差 -0.2℃)で、平年より低かった。

月前半は低温、後半は高温で、平均するとあまり目立たない値になってしまった。



rain202101.jpg降水量は61.5mm (平年比175%)、日照時間は160.9h (同113%)で、ともに平年より多かった。
posted by 日和見だより at 14:45| Comment(0) | 気象