2021年01月29日

ムーンピラー

20210129_182846.JPG満月にムーンピラー(月光柱)。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年01月25日

カノープス

20210125_214305a.JPG月齢12.3の月が天頂付近で明るく輝いていたが、カノープスが見えた(写った)。

早い時間にカノープスが見られるようになった。あと1か月程でカノープスの季節も終わり。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年01月20日

気嵐

20210120_071642.JPG三度、筆影山(三原市)へ。



20210120_073653.JPG今朝も気嵐は見られそうにないなぁ、と思いながら帰りかけると、海面に日が差して・・・、



20210120_080059.JPG少し雰囲気を味わうことができた。稲荷神社前で撮影。

朝日が差さないとはっきり見えないということ?
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年01月17日

蛇円山(備後富士)

20210117_122204.JPG備後富士と称される蛇円山(545m)。
車では何度か行ったことがあるけど、今回は徒歩で。

冬型の気圧配置となり、山の中ではときおり小雪が舞っていた。



20210117_123402.jpg山頂下の広場から神辺、福山市街方面の眺め。



20210117_144159.JPG服部大池から見た蛇円山。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9487545
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2021年01月12日

雪化粧の朝

20210112_070403.JPG屋根や芝生が白くなった。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年01月11日

竜王山

20210111_073124.JPG気嵐を見に再び三原に行ったが、曇りで条件は良くなかった。



20210111_073514.JPG竜王山からは樹木に遮られて見えにくい。また標高も高すぎるのかも。やはり筆影山か。



20210111_080417.JPG海岸沿いの道路から、海面に蒸気霧が発生している様子が見られた。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年01月09日

最低気温 -7.5℃

20210109_065248.JPG福山アメダスで最低気温 -7.5℃を記録。
-5℃以下になるのは3年振り。



netatmo20210109.jpg自宅ベランダでも -4.0℃を記録。ベランダで氷点下になるのは稀なこと。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2021年01月05日

12月の天候

temp202012.jpg福山の12月の平均気温は6.2℃(平年差 -0.4℃)で、平年より低かった。

月の中旬に気温の低い日が続いた。



rain202012.jpg降水量は28.5mm(平年比92%)で平年並み、日照時間は176.4h (同115%)でかなり多かった。
posted by 日和見だより at 16:04| Comment(0) | 気象

2021年01月04日

筆影山、竜王山

20210104_072628.jpg三原沖の気嵐を見たくて筆影山(311m)へ。

ここは撮影スポットなので、10名前後のカメラマンがスタンバイしていたが、この日は気嵐は見られず。



20210104_080116.jpg隣の竜王山(445m)にも寄ってみたが山頂に人影はなし。ただ標高が高い分、こっちのほうが展望は良好。



20210104_080453.JPG



20210104_080205.jpgPSEでかすみ除去すると、遠方中央少し右に、微かに飯野山(讃岐富士)の山容が確認できた。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

月暈

20210104_053244.JPG明け方、月に淡い暈。
posted by 日和見だより at 23:58| Comment(0) |

2021年01月01日

2020年の初日の出

20210101_074135.jpg2020年の初日の出はグリーンラインから。



20210101_072658.JPG中央は走島。その右奥、光が射している山は荘内半島の紫雲出山。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |