2020年12月26日

飯野山(讃岐富士), etc

香川県で楽しませてもらった。

20201226_103035.JPG飯野山(讃岐富士)山頂。



20201226_111007.JPG讃岐平野。中央に象頭山。



20201226_130559.JPG道池付近から見た飯野山(讃岐富士)。



20201226_141021.JPG金刀比羅宮展望台から。



20201226_141449.JPG金刀比羅宮本宮。



20201226_160914.JPG「日本のウユ二塩湖」として人気スポットになった父母ヶ浜。



20201226_165530a.jpg荘内半島の紫雲出山からの展望。対岸の福山がすぐそこに見えた。



20201226_165733.JPG紫雲出山から見た日没。



20201226_172823.jpg夕暮れの四国山地、中央に石鎚山系。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/9187722
https://yamap.com/activities/9199798
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2020年12月25日

木星と土星が超接近

20201219_183605.JPG12月19日。



20201220_182246.JPG12月20日。



20201221_182222.JPG12月21日。

木星と土星最接近の日。

雲が多く、拡大写真は雲越しで不鮮明な結果に。



20201223_183118.JPG12月23日。

今宵の西空も雲が多く…



20201225_182837.JPG12月25日。

木星と土星は少しずつ離れてきた。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2020年12月21日

冬至の日の出

20201221_071414a.JPG冬至の日の出。

飯野山(讃岐富士)のシルエットが見えた。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2020年12月17日

月・木星・土星が接近

20201217_175327.JPG夕空に三日月(月齢2.7)と、接近中の木星・土星。



20201217_180835.JPG



20201217_191452.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2020年12月16日

二日月

20201216_175048a.JPG雲の多い夕空だったが、隙間に二日月(月齢1.7)、木星、土星がうまく収まってくれた。



20201216_175435.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

小雪舞う

20201216_160914.JPG午後、小雪が舞った。



20201216_164306.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2020年12月13日

月と金星

20201213_054338.JPG月と金星。月齢は27.6。

朝焼けと一緒に撮りたかったが、このあとすぐに曇ってしまった。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2020年12月04日

三瓶山

20201204_081305.jpg島根県の三瓶山へ。

福山は快晴、三次盆地は霧、中国山地を越えると雲が目立ってきた。



20201204_113623a.jpg姫逃池コースから登る。

男三瓶山頂(1126m)は真っ白だったけど、



女三瓶(957m)まで下ると雲の下に出て、三瓶の山並みや日御碕を一望できた。
20201204_124922.jpg



20201204_150157.jpg帰りに三瓶小豆原埋没林公園に寄る。



20201204_145110.jpg4000年前の三瓶山の最後の噴火で、森が地下に埋もれたもの。水田整備で約40年前に見つかったそうだ。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/8937901
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2020年12月02日

羽毛のような雲

20201202_091153.JPG羽毛のような雲が流れていた。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2020年12月01日

11月の天候

temp202011.jpg福山の11月の平均気温は12.8℃(平年差 +1.1℃)で、平年より高かった。

月の前半(低温)と後半(高温)の気温変化が対照的だった。



rain202011.jpg降水量は49.0mm(平年比90%)で平年並み、日照時間は186.4h (同123%)でかなり多かった。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 気象