2023年12月31日

本ブログについて

本ブログは、空のこと、山歩きのこと、日々のちょっとしたメモなど、SNSでは残しにくい記録用として使っています。また、2019年頃まで使用していた旧ブログを、事業者の変遷などもあって解約・削除したため、復元記事(ごく一部)のアーカイブとしても使用しています。

2022 01 .... 06 ..... 12
2021 01 .... 06 ..... 12
2020 01 .... 06 ..... 12
2019 01 .... 06 ..... 12
2018 02 09 12
2017 02
2016 01

2012 04 05 06 07   
2011 10 11 
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | その他

2023年03月02日

木星と金星が最接近

20230302_184616.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年03月01日

2月の天候

temp202302.jpg気温の上下はあったが、月平均では5.5℃ (平年差 +0.3℃)で、ほぼ平年並みの気温だった。



rain202302.jpg降水量は30.5mm (平年比65%)で平年より少なく、日照時間は140.4h (同101%)で平年並みだった。
posted by 日和見だより at 18:49| Comment(0) | 気象

2023年02月28日

花粉光環

20230228_172618.JPEG日没時の花粉光環。花粉が大量に飛散している模様。

@福山 2023.02.28 17:26
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年02月27日

冬の終わり 伯耆大山

20230227_120430.jpg冬の終わりに、快晴無風の素晴らしい大山を体験できました。

3月は暖かい予報なので、雪は一気に解けてしまうかも。



YAMAP活動日記:
https://yamap.com/activities/22712403
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) | 山歩き

2023年02月22日

今宵の木星・金星・月

20230222_182205a.JPG今宵の木星・金星・月(月齢2.1)。



20230222_181852.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年02月21日

木星・金星・月

20230221_183246a.JPG木星・金星・月(月齢1.1)。



20230221_182831.JPG
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年02月01日

1月の天候

temp202301.jpg気温の変動が大きく、中旬の高温と下旬の低温が相殺され、月平均では4.7℃ (平年差 +0.1℃)で、平年並みの気温ということになってしまった。



rain202301.jpg降水量は21.5mm (平年比56%)で平年より少なく、日照時間は161.0h (同115%)で平年より多かった。
posted by 日和見だより at 16:23| Comment(0) | 気象

2023年01月27日

あっという間に真っ白

20230127_172905.JPG夕方、一時的に雪雲が流れ込んで雪が舞い、芦田川右岸の山があっという間に白くなった。



20230127_175719.JPG夕暮れ。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |

2023年01月26日

最低気温 -5.1℃

20230126_064656.JPG今季一番の冷え込みで、最低気温 -5.1℃。



20230125_071624.JPG昨日の朝(最低気温 -4.0℃)はメダカの瓶が結氷したが、今朝は氷は張らず。気温だけではないようだ。
posted by 日和見だより at 23:59| Comment(0) |